設立 | サービス内容 | |
---|---|---|
1997年 | 総合アウトソーシング事業、人材サービスなど | |
対応エリア | 対応規模 | 実績 |
全国 | 中小企業から外資系大企業まで | 700社以上に対応 |
NOCでは、顧客企業が複数の会社にアウトソーシングを依頼し、それを管理、調整する手間を不要にするためのシステムが構築されています。さまざまな課題に対応できるように、いろいろなジャンルに関する専門スタッフが用意されており、複数の会社にまたがって代行を依頼する必要がありません。
そして、実際の業務スタッフとは別に、調整を担当する総合アウトソーシングの担当スタッフを本社に配置。顧客企業の担当者が、現在抱えている問題、課題をそのスタッフに伝えるだけで業務改善に必要なスタッフが担当します。何か問題が起きて調整が必要になった場合や、他にもスタッフが必要になった場合、反対にスタッフを現状から減らす必要が出てきたときなどでも、顧客企業の担当者は、NOCの担当スタッフに状況を伝えれば良いので、人員をどう調整するかを考えて対応する必要がないのです。
NOCにスタッフの派遣を依頼できる業務には、大きく分けて5つの種類があります。その5つというのは、バックオフィス、ITサポート、企業内シェアードセンター設置、人材支援、事務局運営代行です。
バックオフィスとはその名のとおり、各部門の総理や経理、人事などを代行、支援するサービスで、それぞれの業務の統一・効率化を目的としています。ITサポートは、機器の整備なども含めて、業務で必要なIT関連の技術支援を受けられるサービスです。そのため、専門的な知識が必要な領域までサポートを受けることができます。企業内シェアードセンターでは、部署ごとのデータ入力などの業務を集約、代行が依頼できます。各部署での事務作業を社内のセンターに一括化することで、より業務を効率的にできるのです。
人材サービスと事務局運営代行サービスでは、人材の派遣・紹介を受けたり、セミナーなどの事務局として、外部とのやり取りや資料の送付、研修などに関する会場その他の準備の代行を依頼したりすることができます。
※アンケートに寄せられた個人の感想です。
ペンネーム:フジ 性別:男性
経理や人事などに関して、知識がないために頭を悩ませる課題が多く、余計な人員と時間を取られてしまっていました。しかし、アウトソーシングにしたことで手間もかけずに課題を解決、わかりやすく助言も頂けました。
ペンネーム:志保 性別:女性
企業内シェアードセンターサービスというサポートを依頼したことで、いかに単純な事務処理に、必要以上の時間やお金がかかけられていたのか分かりました。外注にして一括で仕上げた結果、ミスも減少し、極めて効率的になっています。
ペンネーム:元 性別:男性
セミナー開催のために事務局を設置。その経理はもちろん、対外的でミスができない業務が多数発生したので、お願いいたしました。心配していたミスもほとんどなくしっかりとこなしつつ、運営や経理の助言も得られて、非常に助かりました。
ペンネーム:アユミ 性別:女性
本社から経理の人材を派遣していただいたのですが、派遣されてきた方のクオリティはもちろん、それをフォローするマネジメントスタッフの対応も非常によく、ミスがあったときも問題解決に努めてくれました。信頼できるパートナーです。
ペンネーム:エミール 性別:男性
アウトソーシングをお願いした際に、個人個人とのやり取りが必要なのかと思いましたが、業務の進行やリクエストなどをきちんと一括で対応し、伝達してくれるマネジメントスタッフの方がいたので、やり取りもスムーズに進められました。